2008年03月30日
気分転換
むむむ・・・
・・・どうする
腕もないのに700に手を出すか
分相応に200で・・・
いやいや
350のあのモニタも・・・ブツブツブツ
おっと
失礼
ちと考え事を
どうも考えがまとまらないので
ちょっとそこまで・・・
訪れた先は
「異豆珈琲」さん
そこでも珈琲片手に悩みます・・・どうしたもんか

ちなみに
何を悩んでいるかというと・・・
これ↓

一眼レフ
Sonyのαシリーズにしようかなと・・・
その中でどれにするか悩んでたりします・・・
うぅむ・・・
どうしたもんか・・・
・・・どうする
腕もないのに700に手を出すか
分相応に200で・・・
いやいや
350のあのモニタも・・・ブツブツブツ
おっと
失礼
ちと考え事を
どうも考えがまとまらないので
ちょっとそこまで・・・
訪れた先は
「異豆珈琲」さん
そこでも珈琲片手に悩みます・・・どうしたもんか

ちなみに
何を悩んでいるかというと・・・
これ↓

一眼レフ
Sonyのαシリーズにしようかなと・・・
その中でどれにするか悩んでたりします・・・
うぅむ・・・
どうしたもんか・・・
Posted by Cipher at 18:31│Comments(7)
│cafe
この記事へのコメント
nikonのD3かD300でしょう!!
canonのEOS-1DsMK3という手も有ります。
スナオに、EOS-40Dかと・・・
sonyなら、350かな(使ったことがないので????)
canonのEOS-1DsMK3という手も有ります。
スナオに、EOS-40Dかと・・・
sonyなら、350かな(使ったことがないので????)
Posted by 菜 at 2008年03月30日 19:38
*菜さん
nikonかぁ・・・
canonノ40Dハフトコロテキニナシカト・・・
むぅ・・・
やっぱり350にしようかな
nikonかぁ・・・
canonノ40Dハフトコロテキニナシカト・・・
むぅ・・・
やっぱり350にしようかな
Posted by Cipher
at 2008年03月31日 12:16

SONYのアルファー シリーズは
ミノルタの流れをくむ物で 充分信頼できます。
SONYを選択する場合 周辺機器も SONYにしないと
後の処理が難しくなります。
実際 NECのピュー太を使っていた友人は SONYのコンパクトカメラを
買い換えるハメになりました。
最近のOSは、大丈夫かもしれませんが。
自分は、まずレンズを欲しいな~
キャノンの 単焦点 85ミリ f1.8
ボディは中古でも良いから。
充分悩んで納得のいく物を購入して下さい。
ミノルタの流れをくむ物で 充分信頼できます。
SONYを選択する場合 周辺機器も SONYにしないと
後の処理が難しくなります。
実際 NECのピュー太を使っていた友人は SONYのコンパクトカメラを
買い換えるハメになりました。
最近のOSは、大丈夫かもしれませんが。
自分は、まずレンズを欲しいな~
キャノンの 単焦点 85ミリ f1.8
ボディは中古でも良いから。
充分悩んで納得のいく物を購入して下さい。
Posted by しか225 at 2008年03月31日 12:32
*しか225さん
互換性に関してはたぶん問題ないかと
もし
ハードの相性が悪く
接続不良があった場合は
メモリを直接読み込むようにすれば問題ないかと
まぁ
ソフト面で拒否されたら
どうしようもないですが・・・
じっくり悩むことにします
互換性に関してはたぶん問題ないかと
もし
ハードの相性が悪く
接続不良があった場合は
メモリを直接読み込むようにすれば問題ないかと
まぁ
ソフト面で拒否されたら
どうしようもないですが・・・
じっくり悩むことにします
Posted by Cipher
at 2008年03月31日 14:20

実る田の、単焦点のボケは天下一品です。
ツァイスレンズの描写(フィルム時代)も、素晴らしいですよ。
Canonは50mm1.4辺りが、柔らかい絵でステキ。
35mm1.8もいいかも
Nikonは・・・・知らない(>_<)
ツァイスレンズの描写(フィルム時代)も、素晴らしいですよ。
Canonは50mm1.4辺りが、柔らかい絵でステキ。
35mm1.8もいいかも
Nikonは・・・・知らない(>_<)
Posted by 菜 at 2008年03月31日 18:31
*菜さん
700はもてあましそうだし
200じゃ物足りなそうなので
350で行こうかと・・・
ツァイスのレンズ・・・
レンズキットのレンズで
好きな構図を探してから考えてみます
700はもてあましそうだし
200じゃ物足りなそうなので
350で行こうかと・・・
ツァイスのレンズ・・・
レンズキットのレンズで
好きな構図を探してから考えてみます
Posted by Cipher
at 2008年03月31日 21:38

デジ1 に関しては 撮影してから 絞り具合が確認できますが
出来たら、撮影前にプレビューで絞り具合(ボケ具合)が解る
ボデイが良いかも。 ね菜さん。
出来たら、撮影前にプレビューで絞り具合(ボケ具合)が解る
ボデイが良いかも。 ね菜さん。
Posted by しか225 at 2008年04月01日 22:20