2008年04月10日

いかがなもんか・・・

これまで
ブログに使う画像は
タフネス君二号(仮)こと

いかがなもんか・・・

この携帯電話のカメラで撮影していたものなんですが・・・

物足りなくなってきて・・・

いや別に
マクロ設定で気に入った構図が取れないことも無いんですが

いかんせんおまけ


ちょっと奮発してみようかなと・・・




本体はαに決めたんですが

レンズをどうしようかと・・・

単焦点かズームレンズか・・・
悩みは尽きんとです

いかがなもんか・・・


タグ :α350カメラ

同じカテゴリー(カメラ)の記事
寒空の下で誇らしく
寒空の下で誇らしく(2008-12-06 20:26)

チューニング
チューニング(2008-12-05 20:53)

驚愕のα
驚愕のα(2008-10-23 19:59)

久々に練習
久々に練習(2008-08-10 20:39)

ひらひらと・・・
ひらひらと・・・(2008-05-24 21:34)

雨故に
雨故に(2008-05-05 21:32)


この記事へのコメント
F2未満の明るさのレンズの短焦点であれば、そっちの方が良いと思います。
期待以上のボケボケした写真が取れるので感動すると思いますよ。
携帯とか、安いコンデジだと難しく、レンズ交換式カメラの魅力だと思います。
さあアナタもボケボケ隊。

※自分が使っているオリンパスには純正レンズ(ZUIKO製)にF2未満が存在しないのが悲しいです。ボケボケ隊には入れず…。
Posted by さくぞうさくぞう at 2008年04月10日 22:51
一応、釣られてみます♪

あるふぁの動体AF性能はどうなんでしょうかね?連射性能も?
(使っていないので分かりませんが)
モータースポーツなら「Canon40D+USM」と確信しています。

でもツァイスの描写や、ミノルタレンズのボケの美しさは素晴らしいですね。35F1.4が良いと思います。
ツァイスのVario-Sonnar を常用にしてね♪

でもデジイチ何を買おうが、満足でしょう(^v^)
コンデジ、ましてや携帯の画質とは雲泥の差がありますからね。
Posted by at 2008年04月10日 23:11
「か~るつぁいす」 で勝負をかけましょう (≧▽≦)b イイナ~
Posted by sensen at 2008年04月11日 00:08
*さくぞうさん

とりあえず
お財布と相談しながらなので
ボケボケ隊入隊は
まだ先ですね

でも
早く入隊したいw


*菜さん

とりあえず動体撮影はおいといて
zeissのボケを
と思っている今日この頃・・・

ブログにも上げた
PlanarT* 85mmF1.4ZA
がほしいなぁと・・・

でも
50mmF1.4でもいいかなぁ

など
考えがなかなかまとまらないんだなぁこれがorz


*senさん

∑(´д`:)
Zeissで勝負かけてしまったら
明日のごはんが食べれないじゃないd(ry
Posted by CipherCipher at 2008年04月11日 20:13
85mmだと、だいぶ長く(中望遠)になるよ♪

普段使いだと、使いにくい画角カト・・・

一度、実物覗いてからのほうかいいよ♪

(50mmでも気持ち長いと思うけど・・・)
Posted by at 2008年04月11日 20:29
*菜さん

実際に見てみないとなんとも・・・
とりあえず
キタムラさんには50mmがおいてあるので
じっくり見てきます・・・

それにしてもZeissでは無くGか・・・

考えてみます
Posted by CipherCipher at 2008年04月11日 20:38
まあ、まづはキットレンズが良いと思います。
どのしろ必要なレンズですから。

その画角になれてから、次の一本のほうが失敗しなくて良いと思います。

50mm良いですが、室内では望遠過ぎます。
Posted by at 2008年04月11日 22:14
オイラも、キットレンズが思いのほか使えていますよ、

先ずはこいつで一眼レフに慣れようと思っています。

でもすぐ次が欲しくなっちゃうんだけれどね (笑)
Posted by sen at 2008年04月11日 22:19
*菜さん

了解です
とりあえずズームレンズキットの
DT 18-70mm F3.5-5.3
このレンズで
腕を磨くことにします

*senさん

ごもっともですw
使い方もわからず
レンズどうこう言ってもしょうがないですね

使ってから
改めて考えてみます
Posted by CipherCipher at 2008年04月13日 19:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いかがなもんか・・・
    コメント(9)