2008年09月04日
初挑戦!!! その2
さぁ後半戦
まだまだ続くよYSP走行会
午後の部の報告です
それでは
どうぞ!
まだまだ続くよYSP走行会
午後の部の報告です
それでは
どうぞ!
午前の部が
ツーリング風味で欲求不満な昼休み
なぜか
MOTULさんのエンジンオイル
300Vのモニターに選ばれた僕w
早速オイル交換です!

ふと
なんで僕が選ばれたのか気になって
交換してくださったYSP袋井のスタッフさんに聞いてみたところ・・・
「カウル外さないで良いから!」
納得ですw
バナナの香りのする緑色の液体を
エンジンの中へ

MOTULさんのオイルは初めてなので
フィーリングが楽しみですw
エンジンオイルの交換も済ませ
午後の部の開始です
午前中の鬱憤を晴らそうと意気込んでいると
なにやら先導のインストラクターさんからお話が
「ペースの遅い人どんどん抜いていくけどいい?」
ばっちこ~い!!
午前中よりもペースを上げてくださるようで
願ったりかなったりw
高鳴る鼓動を抑えながら
いよいよスタート
ピットロードを通り
インベタで第1コーナーを抜け
第2コーナーへ
そこからは右へ左へ車体を倒し
加速減速をきっちりとこなして
イントラさんの後ろをぴったりとくっついて行きます
目の前にレコードラインを通る人がいると
走りやすくていいですw
今度はフラストレーションをためることなく
コースは場一杯使って広々と気持ちよく走ることができましたw
今回
天気にも恵まれ
ほぼベストコンディションの路面で走ることができ大満足
こんな走行会に頻繁に参加して
ライディングスキルを上げていきたいと思います
本当に楽しかったw
余談ですが
今回フルコースを走行してみて
・アウト・イン・アウトを基本とした
レコードラインの重要性
とっても走りやすいラインでした
・コーナーでのギア選択の難しさ
同じマシンにもかかわらすコーナー出口からの加速で
ギアの違いから離されることが度々ありました
・上半身の力を抜くと共に
目線は体ごとコーナー出口を向ける
先の状況もわかるし
何よりバイクが素直に曲がってくれます
まだまだ
いろいろと感じたことがありましたが
大まかにはこんな感じでした
広々としたコースを
対向車を気にすることなく
楽しめるサーキット
皆さんも走行してみてはどうでしょうか?
お勧めですw
ちなみに
MOTULさんの300Vの感想ですが
・シフトチェンジのショック軽減
ギアが入りやすくなりました
・レスポンスの向上
アクセルONからの反応がよくなったような気がします
・異音・振動の軽減
高回転まで回したときの
振動が気にならなくなりました
サーキットなどエンジンに過負荷がかかるような状況に
なればなるほど他のオイルを使用するよりもエンジンへのダメージが少なくなるような感じです
できれば使っていきたい
のですが
いかんせん
過走行なフェザー・・・
エンジンオイルの交換頻度が半端じゃないので
コストパフォーマンス的には涙涙・・・
う~ん
いいオイルなのに・・・
以上
長々と失礼しました

ツーリング風味で欲求不満な昼休み
なぜか
MOTULさんのエンジンオイル
300Vのモニターに選ばれた僕w
早速オイル交換です!
ふと
なんで僕が選ばれたのか気になって
交換してくださったYSP袋井のスタッフさんに聞いてみたところ・・・
「カウル外さないで良いから!」
納得ですw
バナナの香りのする緑色の液体を
エンジンの中へ
MOTULさんのオイルは初めてなので
フィーリングが楽しみですw
エンジンオイルの交換も済ませ
午後の部の開始です
午前中の鬱憤を晴らそうと意気込んでいると
なにやら先導のインストラクターさんからお話が
「ペースの遅い人どんどん抜いていくけどいい?」
ばっちこ~い!!
午前中よりもペースを上げてくださるようで
願ったりかなったりw
高鳴る鼓動を抑えながら
いよいよスタート
ピットロードを通り
インベタで第1コーナーを抜け
第2コーナーへ
そこからは右へ左へ車体を倒し
加速減速をきっちりとこなして
イントラさんの後ろをぴったりとくっついて行きます
目の前にレコードラインを通る人がいると
走りやすくていいですw
今度はフラストレーションをためることなく
コースは場一杯使って広々と気持ちよく走ることができましたw
今回
天気にも恵まれ
ほぼベストコンディションの路面で走ることができ大満足
こんな走行会に頻繁に参加して
ライディングスキルを上げていきたいと思います
本当に楽しかったw
余談ですが
今回フルコースを走行してみて
・アウト・イン・アウトを基本とした
レコードラインの重要性
とっても走りやすいラインでした
・コーナーでのギア選択の難しさ
同じマシンにもかかわらすコーナー出口からの加速で
ギアの違いから離されることが度々ありました
・上半身の力を抜くと共に
目線は体ごとコーナー出口を向ける
先の状況もわかるし
何よりバイクが素直に曲がってくれます
まだまだ
いろいろと感じたことがありましたが
大まかにはこんな感じでした
広々としたコースを
対向車を気にすることなく
楽しめるサーキット
皆さんも走行してみてはどうでしょうか?
お勧めですw
ちなみに
MOTULさんの300Vの感想ですが
・シフトチェンジのショック軽減
ギアが入りやすくなりました
・レスポンスの向上
アクセルONからの反応がよくなったような気がします
・異音・振動の軽減
高回転まで回したときの
振動が気にならなくなりました
サーキットなどエンジンに過負荷がかかるような状況に
なればなるほど他のオイルを使用するよりもエンジンへのダメージが少なくなるような感じです
できれば使っていきたい
のですが
いかんせん
過走行なフェザー・・・
エンジンオイルの交換頻度が半端じゃないので
コストパフォーマンス的には涙涙・・・
う~ん
いいオイルなのに・・・
以上
長々と失礼しました
Posted by Cipher at 22:27│Comments(2)
│乗り物
この記事へのコメント
おつかれさまでした!
レポート楽しく読ませてもらいましたよ~(笑)
レポート楽しく読ませてもらいましたよ~(笑)
Posted by sen at 2008年09月07日 02:04
*senさん
いやはや
興奮が収まらず
勢いのまま筆を走らせたもので
長くなって申し訳なかとですw
サーキットって
本当に楽しいですねw
一度走ってみては?
いやはや
興奮が収まらず
勢いのまま筆を走らせたもので
長くなって申し訳なかとですw
サーキットって
本当に楽しいですねw
一度走ってみては?
Posted by Cipher
at 2008年09月08日 22:28
